個人からはじめる

後藤 武


 横浜や湘南地域には、今でも昔ながらの自然が残された地割の大きな敷地が点在しています。こうした敷地は当然個人の所有物でありながら、地域の自然資源としての役割も果たしてきました。しかしこれらの土地が相続などで手放されるやいなや、とたんに宅地開発によって細かく分けられ、新建材で覆われた張りぼての住宅密集地に変貌していきます。極端に環境の質が低下していると、私は思います。街並みが変貌していくことは避けがたいとしても、質的な低下をいくらかでもくいとめることはできないのでしょうか。

 ディベロッパーが仲介して効率を優先して開発を行い、そこに出来上がった商品としての住宅を消費者が買うことによって所有権が移転していく構造が、ここにはあります。大組織の収益の対象に街が飲みこまれてしまっているといってもいい。この構造を迂回することができれば、今とは少し違ったかたちで街並みの変貌を見届けていくことができるのではないかと思います。

 そのために微力ではあるのですが、大きな土地を共同購入して、そこに集まって住むかたちを模索しています。自然の残された広大な敷地が、接道条件などの理由で分筆が困難で取引されにくくなっている場合があります。そうした土地に、戸建ての感覚に近くて庭をふんだんに確保できるような配置計画を考える。共有とプライヴァシーの兼ね合いをコントロールしながら、住人たちと議論しながら建築計画をすすめていく。こうしたやり方はコーポラティブ方式として知られてきましたが、今あらためて取り組むに値するものだと考えています。住人と建築家が個人の立場で、不動産と建設のブラックボックスに分け入り、開発される一歩手前の状況で街並みをコントロールしていくこと。その可能性がここにはあるのではないでしょうか。

 建物の作り方の水準でも、質の低下を抑えることはできるはずです。ハウスメーカーは生産コストを抑えるために部材を規格化し大量生産を行いますが、大量に同じものを売買するためには広告と営業に膨大なコストをかけざるをえない。その結果として一つの住宅の取得費用はいくらか下がりはするものの、取得費用の中には建設費用以外のものが計上されざるをえなくなります。同じお金を払っていても、物質的な水準での質が下がることになるわけです。

 私は、建物の質を向上させなければいけないと思います。これは、性能とはまた別の議論です。質が高いものとは、制作の過程の思考が彫琢されて現れ、品格があるもののことを意味します。そのためには、建物の費用をなるべく純粋に建材と施工費に還元していく方法があると思います。日本の住宅産業は戦後量産化して商品化への道をすすんできたように見えますが、しかし他の産業と比べて特殊なのは、規格化が徹底できずに今でもさまざまな技能をもった職人たちによって現場が支えられている点です。

 職人たちは多くの場合個人で仕事をしています。そうした個人を工務店やハウスメーカーが束ねて管理費などを計上するわけです。かつては直接建て主が個人の職人とやりとりして家は建てられてきたわけですが、今ではそのあいだにハウスメーカーや工務店が入って組織化されました。住宅建設が、作り手の顔が見えずお金の流れも見えないものづくりへと変わっていったのです。

 個人どうしがつながってネットワークをつくり、ものづくりをする。アメリカではフリーエージェント社会の到来が言われますが、日本の建設業界は、昔から個人のネットワークで支えられてきたのです。プロセスの可視化は、必ず質を向上させます。建築家という職能は自分もまた個人の立場から、個人のネットワークを纏め上げる立場に変わっていくべきだと考えています。

 湘南でのコーポラティブの住まいづくりは、湘南デザインシステムと協同して行っています(http://shonanstyle.com/)。また、建て主直営の建設方法は、オープン・システムとして、株式会社イエヒトに参加しています(http://osnw.jp/)。

鵠沼コミュニティ住宅
ファミリー住戸が4戸とシニア住戸が5戸集まって、鵠沼藤ヶ谷の広大な高台に住む計画です。湘南では希少になった江ノ島から富士山まで360度のパノラマ的な景観が楽しめる緑あふれる敷地です。
(http://shonanstyle.com/modules/school/index.php?content_id=16)

交差点の家
分離発注の「オープンシステム」で計画中の住宅です。交差点に面した敷地の欠点を補って、歩行者から見えずに上空の眺望を獲得することを考えて、こんな不思議なかたちになりました。鉄筋コンクリートの大胆な造形ですが、こんな家も分離発注の形式で建てることができます。

横浜・神奈川|暮らしをデザインする建築家|AA STUDIO

神奈川県、横浜市の建築家を中心とした建築家グループ。住宅や各種施設設計の経験豊かな建築家メンバー自らで運営し建築家の紹介、建築家コンペのコーディネートなどの各種サービスを行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000